「生活保護のから抜けだして、自由になりたい」「縛られている感覚が私には窮屈だから、収入を増やして生活保護から抜けて自分の稼ぎで生活したい!」と考えているあなた。
生活保護を支給されていれば、確かにお金の面で苦労することはありません。
しかし、毎日の生活の中で、”生活保護”を受けているだけで縛られる感覚を抱く人もいるのです。
あえて苦しい道に進みたいわけではなく、子供の母親としても成長したいと思った時に、「やっぱりこのままじゃダメだ…」と感じる瞬間があります。
保護を支給されている段階では、正直働かなくても入ってくるお金があるから、そこに甘える人がいるのも当然。
それでも将来の子供の為にも自分の為にも「生活保護から抜けたい」と感じ、収入を増やすことを目標に頑張るシングルマザーも少なくないのです。
生活保護を抜ける参考に、収入を安定させる方法や増やし方を知りましょう。
生活保護を受けているシングルマザーが受給生活から抜け出したいと思う心理
子供の将来を考えた時に恥ずかしくない母親でいたい
生活保護を受けているシングルマザーが受給生活から抜け出したいと思う心理には、子供の将来を考えた時に恥ずかしくない母親でいたいと思うからです。
「生活保護を受けていれば生活が安定する」「給料が少なくても自動的にお金が入るから金銭面でのストレスを感じない」というシングルマザーも多くいます。
その一方で、「早く生活保護から抜け出して、子供が大きくまるまでには生活を安定させておきたい」「母親として生計をしっかり回せるようになりたい」と願うシングルマザーもたくさんいます。
いつまでも生活保護を受給して、そのまま暮らしていくことは、一度受給資格を貰えることができれば簡単なこと。
しかし、子供は成長し、それなりに周囲からの視線を気にするようになります。
生活保護を受けていることを隠したい子供は多く、その原因がバッシングの対象に成り兼ねないから。
「国民の税金で生活できている」とよく聞きますが、これは生活保護受給者が他人に放たれる言葉でもあります。
子供が結婚する時に、親が生活保護受給者だと印象は良くありません。
子供の人数が5人も6人もいる、どうしても働くことのできない状況であれば、納得する人もいますが、理解してもらえない状況は必ずきます。
子供の為にも早く自立しておきたいと頑張るシングルマザーが多くいるのです。
自分がもたらした環境のせいで子供が幸せになれない、変なことで視線を向けられるのは避けたいことだから、自立を望み自らも成長しようとします。
もしもの事を考えた時の不安
もしもの事を考えた時の不安があるから、生活保護を受けているシングルマザーが受給生活から抜け出したいと思う心理があります。
生活保護受給者には、それぞれに制限はいくつもあるのです。
その中でも、生命保険の加入ができないことは、シングルマザーにとって大きな問題。
元旦那と離婚した当初は、自分が死んだときの事、もしも何かが起こったときということも想像する余裕がありません。
しかし、日々の生活を送っている最中、どこかで必ず体調不良を感じる瞬間や身近な人の死を迎えることがあります。
シングルマザーは、物事を他人事のように考えることはできないのです。
「もしも自分が突然死んだら…この子たちに残せるお金がない」と考えるシングルマザーは少なくありません。
生命保険の加入ができないシングルマザーは、もしもの時に何も残してあげられないこと、何もできないことに強い不安を抱きます。


誰かに管理されていると思ってしまうことが少なくない
生活保護を受けているシングルマザーが受給生活から抜け出したいと思う心理として、誰かに管理されていると思ってしまうことが少なくないことです。
「生活保護に連絡をすることぐらいは苦にならない」「自分の状況を話すことは嫌いじゃない」という人もいます。
毎月の収入申告書、定期的な家庭訪問、電話連絡など、常に家庭状況を見られ、やましい事はしていなくても「辛いな…」「なぜか急に苦しさを感じ始めた」という人も少なくありません。
生活状況は自分発信で話すことに辛さを感じることはありませんが、相手に色々と聞かれ、そのことを書面に残されてしまうことに息苦しさを感じてしまうのです。
「早く抜け出したい」「いつまでこの生活を当たり前にしておくんだろう…」と考える瞬間となります。
生活保護から抜け出すために必要な収入の増やし方
転職やキャリアップを目指す
生活保護から抜け出すために必要な収入の増やし方は、転職やキャリアップを目指すことが挙げられます。
「手取りを増やしたい」「この資格を持つと給料が上がる!」と職種によって給与の上がり方は様々です。
生活保護を抜けるためには、今の状況よりも手取りの収入を確実に増やす必要があります。
固定給でそれなりに金額を貰うことも安定に繋がる一つに手段ですが、自分がスキルアップしながら給与を増やすことも大切です。
転職で給料の良い会社を選ぶ。
キャリアップの為に資格を取得する。
自分が仕事をやるだけ還元される職種を選ぶなど、いくつも選択肢はあります。
あなたが会社に望む条件が満たされなくても、金銭的に苦しくない手取りを得ることができれば、状況はどんどん変わってくるのです。
シングルマザー向けの職業訓練が自治体にはあるので、そちらを活用して資格取得を目指すことも生活保護を向ける為の一つのステップとなります。
勇気がいることですが、自分の将来や子供の未来を考えた時から、少しずつ行動を起こすことが大切です。
副業をしたり掛け持ちで仕事したりする
副業したり掛け持ちで仕事したりすることは、生活保護から抜け出すために必要な収入の増やし方として挙げられます。
シングルマザーになり、本業だけでなく、副業に力を入れているママは少なくないのです。
「副業したくても、保育園のお迎え以降は家をあけるわけにはいかない」「一日中、子供との関わりを持たないのは気が引ける…」と悩むシングルマザーは多くいます。
しかし、副業はどの職種も外に出て働くものばかりではありません。
家で作業できる副業は今たくさんあります。
「内職はしたくない」「副業は内職のイメージが強い」と思っている人も多くいるのです。
シングルマザーが何もスキルを持たなくても始められることがあります。
ポイントサイトでお金を貯める”ポイ活”は、今話題沸騰中の収入源です。
他にも、ブログやアフィリエイト、フリーランスなど自分の得意としたことを活かせる場所があります。
パソコンがなくても、スマホだけで始められるものはあるので、少しずつでも時間をお金に換えていきましょう。


元旦那に養育費についての相談をする
生活保護から抜け出すために必要な収入の増やし方には、元旦那に養育費についての相談をすることです。
離婚して、親権を持たなくなっても、子供の父親としては変わりありません。
しかし、成人を迎えるまでの期間となるので、養育費の相談を持ち掛けるのはできるだけ早めに行いましょう。
子供は父親から養育費を受け取る義務があります。
養育費の金額は、一度決めたらそこから全く金額修正できないことはありません。
まず、元旦那に相談できる状況であれば、子供のためにと養育費の金額を変更してもらいましょう。
今、政府などでもシングルマザーの養育費問題は大きな問題として取り上げられています。
養育費を受け取れないシングルマザー家庭を支援する動きが強まってきているので、あなたも行動を起こし始めてみましょう。

生活保護から抜け出し安定させて子供を安心して育てる方法
将来に渡って必要なお金を計算する
生活保護から抜け出し安定させて子供を安心して育てる方法は、将来に渡って必要なお金を計算することです。
生活保護を受給していれば、本当の自分の金銭感覚が麻痺してしまうことはあります。
自分が働いた分の収入は変わず、手当をきちんと受け取りながらも、お金が毎月決まった金額になるように支給されます。
そのため、将来を考えにくくもなるのです。
今、お金に困っている状況ではないからこそ、先の未来を意識できなくなることがあります。
しかし、子供を育てていく中で、この先本当に自分達の将来を考えた時、「こんな生活じゃやっていけない」「このままだったら老後どうするんだろう」と感じ始めることも少なくありません。
現実味のない未来を想像して、行動を起こすことは難しいことでもありますが、子供の大学進学、結婚、出産、自分が一人になったときなど、確実に来る将来を簡単にイメージしてみてください。
そこには、どのぐらいのお金を要するかは自然と見えてきます。
今の段階から、将来に向けてコツコツと行動を起こさなければならない事があるのです。
必要なお金を把握する事だけでもシングルマザーにとっては大事なこと。
金銭面で誰にも頼る事ができない状況だからこそ、しっかりと将来を見つめる必要があります。
全てを見直す良い機会
全てを見直す良い機会となるのが、 生活保護から抜け出し安定させて子供を安心して育てる方法です。
あなたにとって当たり前にあった状況が変われば、必ず何かは変わります。
生活保護から抜けた時には、あなたが一からスタートする良い機会です。
子供の為に保険に加入することも見直しの一つ。
副業を始めて、収入を潤すことも大事な見直し。
何が必要で、何が不要なものなのか、生活保護を抜けた時には考えやすい状況でもあります。
何でもいいから人に言われたことをやるのではなく、あなたが自分の子供の為にとるべき行動かを考えましょう。
あなたの家庭と他の家は収入も違えば、状況も違います。
それさえ理解していれば、自分たちの最善の方法で物事を選択することができます。
「あの人がやっているから」とあなたも同じようにやってしまえば、自分の首を絞めることになるのです。
シングルマザーは、自分で道を決めて、進むことを考えましょう。
そのための専門的な知識を持つ人の話は参考になるので、本当にあなたが望んでいるものと合ったものを選ぶようにすることが大切。
一気にすべての環境を整える必要はありません。
段階を追って、少しずつ見ている未来に近付けていきましょう。

子供のことだけでなく、自分自身のことを考え始める
生活保護から抜け出し安定させて子供を安心して育てる方法は、子のことだけでなく、自分自身のことを考えることです。
シングルマザーが基本的に考えることは、ほぼ子供のこと。
しかし、子供の生活を安定させられても、あなた自身が良い状況でなければ結局は子に迷惑がいきます。
生活保護を抜けた時には、あなた自身が少しは心に余裕を持てている時期でもあるのです。
子供の事だけでなく、自分自身の事も考えるようにしましょう。
子供の事も自分の事もきちんと考えられるようになれば、突然苦しい状況に追い込まれることもなく、安定した生活を送ることができます。
子供を第一優先としても、自分自身のことを蔑ろにはしないように気を付けましょう。
あなたはこの先一人になる可能性があるから、より自分のことを考えて子供を安心させる必要があるのです。
あなたが無理ない生活を送ることが、子供を安心させる大きな要因となります。
お互いに大事にし合いながら、生活保護を向けた後でも安心して生活できる環境を徐々に整えていきましょう。

少しずつ出来ることから挑戦する
シングルマザーでも生活保護から抜けたい願望を抱く女性は多く、それでもどうやって抜ければ良いのか方法が分からないから現状維持で留まるケースが多くあるのです。
生活保護を抜けるためには、まず第一に生活できるお金を賄うことができるのか。
家庭で一か月どれぐらいの出費があるのか、正しく把握しましょう。
年に一度の支払いは、12等分して一か月の金額を割り出し、そのお金もきちんと把握します。
無理なく生活を送るためには、考えられるすべての事を書き出し、この時期に必要となるものを見て分かるようにしておくのも、シングルマザーが自分の力で生計を立て直すには本当に大事なことになるのです。
それでも、子供を育てるには一人の力になるため、無理しすぎないことは何よりも気を遣うようにしましょう。
コメント