新型コロナウィルスの蔓延で想像もしていなかった苦しい毎日を送ることになってしまいました。
あなたを含め世の中のシングルマザーが先の見えない現状に大きな不安を抱えていました。
今もコロナ禍で大変な生活を送るシングルマザーがたくさんいます。
そんなシンママがコロナ禍において「大変だな」「苦労するな」と思うTOP5をご紹介しますので参考にしてください。
でぐちはまだ見えませんが、あなたの苦しい思いを助けてくれる人はたくさんいます。
周りや行政を頼りながら少しでも明るく過ごせる方法を見つけていきましょう。
シングルマザーがコロナ禍で大変だと思うこと
5位:常に子供と一緒でストレスが溜まる
シングルマザーがコロナ禍で大変だと思う事5位は「常に子供と一緒でストレスが溜まる」です。
緊急事態宣言に伴い、学校や幼稚園など多くの施設が臨時休校となり子供たちも1日の大半を自宅で過ごさなければならなくなりました。
急な日常の変化で、あなた自身も仕事の調整やお休みをとらざるをえなくなったりし働く立場としては大変な思いをしてきたと思います。
このような状況下の中で子供と四六時中一緒に過ごすと言うのはとても大変なことです。
家の中にずっとこもっていると、お互いにストレスもたまりやすくなります。
3食食事を作らなくてはならなかったり.仕事の不安やコロナウィルスの心配などあなたにとっては精神的に楽ではなかったはず。
コロナ禍において1日中子供のサポートをしなくてはいけないことは、とても大変なことでありストレスも溜まってしまうのです。

4位:子供の勉強をみてあげないといけない
シングルマザーがコロナ禍で大変だと思う事4位は「子供の勉強を見てあげないといけない」です。
当たり前のようにあった学校生活がなくなった今、子供たちの学習をサポートするのは親であるあなたです。
必ずサポートをしなくては…と言うわけではありませんが、学校に行って授業を受けるという当たり前の時間がなくなってしまうと、子供たちも勉強をするタイミングを失ってしまうと言うのはあります。
周りの家庭を見ても親が勉強を見てあげたり、オンラインの学習塾を併用して学力を下げないようにと対策を考えている方が多いです。
コロナ禍において、先の見えない不安の中子供の勉強見てあげると言うのは想像以上に大変なこと。
子供のモチベーションの問題もあったり、学校の授業のようにうまく進まないことも多いです。
思い通りにいかないことに苛立ちを覚える親も少なくありません。
3位:自分がコロナに感染したらどうしようと考えすぎてしまう
シングルマザーがコロナ禍で大変だと思う事3位は「自分がコロナに感染したらどうしようと考えすぎてしまう」です。
シングルマザーのあなたがもし自分がコロナに感染してしまったら…と不安な気持ちになるのは当然のことです。
今の状況であなたがコロナに感染してしまった場合、子供は誰が見てくれるのかと言う不安があるからです。
有効な薬や治療法が確立されてない今、コロナに対しての規定は厳しく周りからの批判も多くあるのが実情です。
もし自分が感染してしまったら子供たちを見る人がいないと言う不安と、子供にうつしてしまったらどうしようと言う不安からウイルスに過敏に反応してしまうのも理解できます。
いくら感染対策をしても不安はなかなか消えないもの。
いろいろなことを我慢している今だからこそ小さな不安も大きくなってしまうこともあります。
子供も含め、今できることを大切にし、前向きにウィルスと戦っていくようにしましょう!
2位:休校等により働きに出られない
シングルマザーがコロナ禍で大変だと思う事2位は「休校等により働きに出られない」です。
子供が1日中家にいるとなると子供の年齢によっては働きに出られないといった問題もあります。
シングルマザーはそう簡単に働き口が見つかるわけでもなく、働かせてくれる職場を探すのも本当に大変なものです。
やっとの思いで見つけた職場なのに、子供の休校で休まざるを得ないとなると、自分はこれからどうなってしまうのだろうと不安になるのは当然のことです。
働きに出る場合は誰かに子供を預けなければならない、でもこのコロナ禍で、そう簡単に預け先も見つからないとなると頭を悩ませてしまうのも無理はありません。
そういった苛立ちが子供に向かってしまうこともあります。
金銭的に苦しいのは自分だけじゃないと考えながら今できる対策を少しずつ考えてみましょう!
1位:仕事が減り収入が減った
シングルマザーがコロナ禍で大変だと思う事1位は「仕事が減り収入が減った」です。
ただでさえ思うように働けないシングルマザーが子供がいることで身動きが取れないとなると、収入面で辛い思いをしてしまう事は避けられない実情でもあります。
収入が減ってしまえば子供を育てることが難しく、どのようにこの状況乗り切っていけばいいのかわからなくなってしまいます。
子供が学校に行けないとなると必要以上にお金もかかりますし仕事が減って収入がなくなってしまうのはシングルマザーにとって大きな不安要素でもあります。
生活の基盤となる仕事やそれに伴う収入が減ってしまうのは今回のコロナ禍において1番大変なことでもあります。
先の見えない不安の中、どのようにしてこの状況乗り切っていけばいいのかわからない時はひとりで抱え込まずに行政に相談することをお勧めします。
少しずつではありますがシングルマザーへの支援や対策も増えてきています。
本当に辛い状況ではありますが、この辛い状況をどのようにして乗り越えていけるかと前向きに考えられることがあなた自身にとって1番良い方法です。
いつかはこの状況にも終わりが見えてきます。
周りに相談したり、誰かの力を借りながら今は乗り越えていくことをお勧めします!


不安なのはみんなも同じ
コロナウィルスにより、不安な時間を長く過ごしてきたのはみんな同じです。
長い休みの中で生活の感覚が狂ったり、生活のリズムを作るのが難しかったりするかもしれません。
先のことを考えれば考えるほど不安になるかもしれませんが、世界中の誰もが今はあなたと同じことを考えて悩んでいます。
不安な気持ちを抱いているのはみんなも同じ、自分だけじゃないと言う忘れずに、本当に困ったときには周囲の人や行政を頼り1人で抱え込むことのないようにしましょう。
コメント