「旦那と離婚したいけれど離婚に踏み切れない」「子連れ離婚してシングルマザーになる不安がある」と考えている女性は少なくありません。
旦那との価値観の違い、浮気をされた、生活をこれからも続けていくことに勇気が出ないとなると、離婚を考えるものですし、先の未来が不安になります。
しかし、このままではあなたの中にずっと疑問が残り、決して幸せな日々を過ごすことは出来ません。
子連れ離婚に踏み切れない女性の特徴、シングルマザーとしての生活や状況への想像、勇気ある離婚を決断するための方法をご紹介します。
旦那と離婚したい…でも子連れでの離婚は不安で踏み切れない女性の特徴
生活にかかるお金や養育費を旦那に頼っている
旦那と離婚したいと心では思っているけれど、子連れでの離婚は不安で踏み切れない女性の特徴は、生活にかかるお金は養育費を旦那に頼っているというもの。
専業主婦であったり、短時間でのバイトやパートで収入は旦那と比べて低かったりする場合、なかなか離婚に踏み切ることは出来ません。
あなた一人で生きていくのならば、最低限の収入の確保で構いませんが、子連れ離婚となるとそうはいかないもの。
子供は大きくなればなるほどお金がかかります。
衣食住にかかわるものだけではなく、学費や部活動費、趣味に交際費など。
世間一般的な活動をさせてあげたいという親心があれば、それなりに出費は必要です。
もちろん、節約などはしますが、「シングルマザーだから」「母子家庭だから」という理由で貧乏な暮らしを子供にして欲しくないもの。
今まさに、旦那の収入によって家計が成り立っているのならば、離婚することで、それ以降の生活が不安になるのは当然です。
幸せになる自信がなければ行動できない
幸せになる自信がなければ行動できない、こちらも旦那と離婚したいと思っていても離婚に踏み切れない女性の特徴です。
これは、結婚してから培われるものではありません。
それ以前の自分の行動を顧みると、あなたにその特徴が当てはまるのか分かります。
一つの行動に対し、その先に待っている現実が手に取るように分かれば、行動的になれる。
しかし、「どうなるのだろう」「どうなるのか分からない」と思う女性は、一歩も足を前に踏み出せません。
「失敗するのが怖い」という気持ちでいっぱいです。
「失敗しても挽回すれば良い」「失敗も経験の内」と思えば、どんなことにも挑戦できます。
子連れ離婚の場合、離婚前にしっかりと準備が出来ていなければなりません。
「何とかなるだろう」と考えて、失敗するようなことがあれば、そのしわ寄せは子供にいきます。
安定した仕事に就いている、安全な住居を確保している、もしもの時に頼れる場所があるなど、困った時の対処法や安心できる状況が整っていなければ離婚という人生を左右するものに手出しできません。
あなたの人生も子供の人生も変えることですから、確実に「これなら上手くいく」という自信を持っていなければ、旦那と離婚したいと思っていたとしても決断には繋がらないのです。
子供には父母がいることこそが幸せだと信じている
子供には父母がいることこそが幸せ、と信じている女性も旦那と離婚したくてもなかなかしない人。
「旦那が嫌い」「同じ部屋にさえいたくない」と思っていたとしても「子供のために」と自分の感情を抑えて、家族として成り立たそうとします。
夫への愛情がなくても、子供を愛するからこそ、家族として父母として子供の成長のためにそばにいるべきだと考えているのです。
シングルマザーの子供という立場の人から様々な話を聞く機会があるはず。
その中に「一人親だからってバカにされた」「母子家庭だから愛情不足の子供だと言われた」「母親がしっかりと育ててくれたのにシングルマザーだという理由で婚約を破棄された」など。
事実、こんなにも母子家庭が増えた現代でも起こっています。
しかし、それは少数派です。
少数派の意見や話だからこそ、表に出ていることを知りましょう。
もちろん、そのように言われることがあるかもしれませんが、そんな偏見を持っている人とは距離を置けばいいこと。
そう考えることが出来なければ、いつまで経っても、自分だけが我慢をし「子どものために」という意識だけで離婚をせずに結婚生活を続ける選択肢にはなりません。
シングルマザーになる不安…離婚する前に想像する生活や状況とは?
子供との生活は孤独
シングルマザーが不安になる離婚する前に想像する生活や状況とは、子供との孤独を感じる生活です。
実際に、旦那と離婚すれば子供との生活になり、あなたにとっての家族は子供だけになります。
常に子供を成長させるために必要な行動を取り、自分に構っている時間はないと考えられます。
結婚している間ならば、旦那に子供といてもらい、友人と会って食事をしたり美容院にいったりできます。
しかし、実の両親などに頼れない環境ならばそうはいきません。
ある程度、子供が大きくならなければ、自分の時間を上手く持てないのです。
仮に、実の両親を頼れる環境が整っていたとしても「いつもでは申し訳ない」「子供に寂しい思いはさせられない」と思うと同時に責任を感じ、仕事などで仕方ない時以外には預けないシングルマザーも少なくありません。
子供と一緒に暮らせるのを幸せだと思う反面、孤独を感じるのではないかと不安を感じます。
いつもお金の心配をしている
いつもお金の心配をしているのではないか、こちらも離婚前にシングルマザーの生活や状況として想像しやすいものです。
一家の大黒柱になるあなた。
もし、病気になったり仕事を失ったりしたら、生活は一気に成り立たなくなり、家族で路頭に迷い込む可能性が…
結婚していれば、働く大人が二人いますので、支えあって助け合って生活を維持しやすい環境だと言えますが、母子家庭になるとそうはいかないのです。
また、子供の人数や年齢によってお金の不安は様々です。
貧しい生活をさせたくないと思って、がむしゃらに働こうとする女性はたくさんいます。
自分の老後を考えた時にも、蓄えの少なさに不安を感じるものです。
相談する配偶者がいないということは、常にお金のことを考え、何かしらに対しての不安を抱くのではないかと想像します。

偏見の目で母親も子供も見られる
偏見の目で母親も子供も見られるのではないか、とも不安に感じています。
実際に、子連れ離婚してみなければ分からないことでも、想像がマイナスのものならば心配になって当然です。
これは、偏見を持った人とあなたや子供が関わりを持つのかどうかで決まります。
幸い、私はシングルマザーとして子供を育てている際に、偏見を持たれたことはありませんし、それで不利益を被ったこともありません。
しかし、知り合いの女性は職場で「シングルマザーは離婚経験者だから我慢が足りない」と言われたり、その子供は学校で父親がいないことでからかわれたりした経験を持っています。
だからこそ、そのような噂や話を耳にし「私たち親子が偏見で苦しんだらどうしよう」「子供がいじめられたらどうしよう」と不安を感じてしまいます。
やっぱり旦那とやっていけない!離婚したい!勇気ある離婚を決断するための方法
離婚後の生活を想像して基盤を整える
やっぱり旦那とやっていけないと判断した時、勇気ある離婚を決断する為の方法は、離婚後の生活を想像して基盤を整えるというものです。
実際に、離婚した後の生活について考えてください。
子供との生活、旦那がいなくなる生活、今まで何かしら頼っていたことがあれば一切、それらはなくなります。
特に収入面は、離婚後の生活を考えた時に最も不安なところです。
旦那ほどではなくても、ある程度はあなたが稼ぎださなければなりません。
旦那からの養育費、国からもられる補助金なども調べて、どのくらい稼ぐ必要があるのか、それに伴ってどのような生活をしなければならないのか。
まだ子供が小さいのならば、保育園だけではなく、ベビーシッターを利用して残業などをしている女性がいます。
受けられるサポートやサービスを今から調べておくのは無駄にはなりません。
離婚後の生活をきちんと想像し、そのために就職をしたり、保育園などに入園させて基盤を整えておけば、自然と離婚へ勇気が湧いてくるはずです。
自分だけのお金を準備する
自分だけのお金を準備する、こちらもあなたが旦那との離婚を決意したときに勇気ある行動に移せる方法です。
独身時代のお金はあなたのものです。
しかし、結婚してから生み出された貯蓄などは夫婦の共有財産。
共有財産は、離婚する際の話し合いで分け合うことになります。
旦那が浮気をしたなど有責の場合には、浮気をした慰謝料の変わりにこの夫婦の財産をもらえることがあります。
離婚した時に、どのくらい自分だけのお金を持つことが出来るのかによって、それからの生活や気持ちの面での安定が変わるもの。
共有財産なのにそれを離婚前からあなたのものにするのはいけません。
揉め事になる要因を作れば、離婚が長引いてストレスを受けることになります。
あなただけのお金がある程度あれば、離婚準備が整ったと言っても過言ではありません。
体調を壊して仕事を休むのも怖くありませんし、子供とお出かけだって出来ます。
気持ちの持ち方が断然違いますから、離婚前も離婚後も冷静でいられます。
あなたが出来ることと出来ないことを理解する
あなたが出来ることと出来ないことを理解する、こちらも勇気ある離婚をするために必要な方法です。
離婚して、一人で子供を育てるからと言って、出来ないことまでやろうとすると体も心も壊しかねません。
多くのシングルマザーは「父親役も母親役もこなさなければならない」「電球の交換なんかもやったことないけれどやるべきなんだろうな」などと考えます。
しかし、人には得意なことと苦手なこと、出来ることと出来ないことがあるもの。
苦手なことで努力をすれば身に付けられるものならば、これからの生活の中でどんどんと取り入れるべきですが、性格的な部分で「これは私には出来ない」と思うものはやる必要がありません。
その道のプロにお願いしたり、友人などとの関わりの中でたくさんの人がこの世にはいるんだと教えたりすることも出来ます。
父親役がなかなか出来ないと頭を悩ませている女性が多いのですが、あなたはまさしく母親ですし、父親らしいという先入観が間違っている場合だってあるもの。
答えがないことに無駄に悩まないようにして、出来ることは一生懸命に取り組み、出来ないことは頼れる人や機関、サービスなどを利用しましょう。
子連れ離婚を決めたら安心した毎日への理想を持つことが大切
子連れ離婚し、シングルマザーとして生きたいと思った時、その決意とは裏腹に心配になることは多々あります。
あなたにとって未知の世界ですし、愛する子供と路頭に迷いたくありません。
それならば、子供と安心した毎日への理想を持つことが何よりも大切なことです。
その理想を追いかけている間は、離婚に踏み切れない期間ではありますが、準備が整うまでは旦那との生活に耐えられるはず。
あなたと子供で幸せになる未来がイメージできて、準備が整えば、自然と勇気を持てますから、離婚に踏み切れます。
そのあなたの決断は間違っていませんよ。
コメント