副業が注目されて久しい現代。
シングルマザーでも副業を始める人が増えています。
収入を増やしたいと思うシングルマザーや、自分のスキルを活かしてみたいと思うシングルマザーがたくさんいます。
しかし、副業をやってみたいけれど、スキルもないしやり方もわからないといったシングルマザーの悩みも多く聞きます。
副業を始めているシンママの成功例や、実体験を目の当たりにすることで、自分にもできるかもと思えるきっかけになることがあります。
今回は、シンママに適する副業5選と先輩ママの体験談をご紹介します。
シングルマザーに適する副業5選
ポイ活でお小遣いを貯める
シングルマザーに適する副業5選は、ポイ活でお小遣いを貯めることです。
ポイ活という言葉を知っていても、実際にどのようなことをするのかわからないといったシングルマザーの声を耳にします。
ポイ活とは、ポイントサイト経由で買い物をしてポイントを貯めたり、アンケートやゲームに応えて毎日コツコツとポイントを貯めることです。
地味に感じるかもしれませんが、シングルマザーとして生活をしていると、まとまった時間がないこともあり、このように家から出なくてもできるポイ活はとても重宝すると言う声を聞きます。
一回一回に貯まるポイントはあまり多くはありませんが、いろいろなサイトに登録し、少しずつポイ活をすることができれば、かなりのポイントを貯めることができます。
貯めたポイントは買い物に使ったり、マイルに交換して旅行の飛行機代にあてることなどができます。


趣味で作った物をサイトで販売する
シングルマザーに適する副業5選は、趣味で作ったものをサイトで販売することです。
アクセサリーを作ったり、ハンドメイドをしたりといった細かい事を好むシングルマザーは、それを販売することでお小遣いを稼ぐことができます。
自分のためや、子供のために作り始めたハンドメイド品を出品する事で、オリジナルのものが欲しいけど、ハンドメイドが苦手な主婦などに需要があり、お小遣いを稼ぐことができます。
入園入学の時期には、学校で使う手提げや体操着袋などがよく販売されていて、びっくりする位の売れ行きを出しています。
市販で売っているものもありますが、デザインが可愛くなかったり、学校の規定のサイズに合わなかったりすることが多く、こういった理由から1から作れるハンドメイド品というのはとても好まれています。
YouTubeで広告収入を得る
シングルマザーに適する副業5選はYouTubeで広告収入を得ることです。
今は知らない人はいないというほど有名になったYouTubeですが、これも立派な副業です。
YouTubeは誰でも動画をアップすることができ、その動画のコンテンツに広告動画を入れます。
そして動画を視聴されることでYouTuberに収入が入るといったシステムです。
1万回再生されて1000円の収入を得られるというのが相場であり、ハードルを高く感じるかもしれません。
ですが、だからといって主婦がYouTubeで稼げないと言うわけではありません。
主婦だからこその目線で、ダイエット動画を流したり、化粧品の紹介動画をアップしたりすることで、しっかりとした副業収入になっている人も多いです。
不用品をフリマアプリで販売する
シングルマザーに適する副業5選は不用品をフリマアプリで販売することです。
自宅に眠っている使わないものを販売するといった方法です。
すぐにサイズアウトしてしまう子供服や、使いこなせずに眠ってしまっている家電などを売りながら少しずつ収入を増やしていくといった副業です。
出品者と購入希望者とのメールのやり取りがあったり、梱包や配送作業などがありますが、慣れてしまえば簡単にできてしまう作業です。
もう使えないけれど、捨てるのはもったいないと思うのであれば、いっそのこと誰かに大切に使ってもらったほうが気持ちが良いものです。
クラウドソーシングを使って収入を得る
シングルマザーに適する副業5選は、クラウドソーシングを使って収入を得る方法です。
クラウドソーシングと言う言葉は、聞き慣れないシングルマザーも多いかもしれませんが、近年はコロナウィルスの蔓延もあり、在宅でできるクラウドソーシングを副業として選択するシングルマザーも増えてきました。
クラウドソーシングがどういったものか簡単にお話すると、仕事を受注するものと発注するものがオンライン上で契約を交わし、仕事を成立させる事。
見ず知らずの者同士が、仕事をするなんて大丈夫なんだろうかと心配するシンママも多くいますが、きちんと信頼できる会社を選べはトラブルにつながる事は少ないです。
わざわざ会社に出向いたり、面接をしたりする手間が省け、自宅にいながら自分のスキルを最大限に発揮することが可能です。
副業シンママの体験談
minneで子供用のハンドメイド品を販売 愛さん(25歳)
副業シンママの体験談は、minneで子供用のハンドメイド品を販売 愛さん(25歳)です。
愛さんは子供用のハンドメイド品を作ることが大好きで、自分の子供にたくさんのハンドメイド品を作っていました。
ある時友人に、「とても上手だからminneで販売してみたら」と言われたことがきっかけで副業を始めました。
ハンドメイド品は、主に子供が学校で使う体操着入れや手提げ、ハンカチやティッシュを入れる移動ポーチなどです。
女の子向けのかわいい生地を使って、リボンやレースなどをつけるととてもよく売れるそうです。
ハンドメイドができる女性は多くいますが、かわいいものを作るには細かい作業が必要だったり、バランスやセンスが問われたりします。
そういったことを考えたり、生地と生地を組み合わせたりすることが大好きな愛さんにとっては、楽しみながらできる最高の副業だったのです。
愛さんは、自分に合わない副業よりも、小額からでも、自分が楽しいと思える副業を選んだのです。
メルカリで子供服を販売 さきさん(32歳)
副業シンママの体験談は、メルカリで子供服を販売 さきさん(32歳)です。
さきさんは、どのような副業をしようかずっと迷っていたそうです。
自分にはこれといった特技もなく、新しくパートをするような時間も持ち合わせていませんでした。
さきさんは買い物好きで、自分の洋服や子供服を集めることが趣味でした。
ある時、テレビでメルカリの特集をやっていて「これなら自分にもできるかもしれない」と思ったことがきっかけで子供服を販売することにしました。
最初はメルカリのやり方に戸惑ったり、値引きをお願いされて対応に困ったり、と頭を悩ませたこともありましたが、1つずつ商品が売れていくにつれ、お小遣いを稼ぐことに喜びを覚えたそうです。
すぐにサイズアウトしてしまう子供服は、まだまだ綺麗なことも多く捨てるにはもったいない。
単品で出しても売れなければ、何点かをセットにすれば売れると言うコツも覚えました。
今コンビニなどでメルカリ用の発送袋が置いてあったりとても便利になってきています。
サイズアウトした服をまた誰かが喜んで来てくれていると思うと、時間の許す限りずっと続けていきたいと思うような副業だそうです。
ランサーズでアンケートなどをコツコツとこなす ななさん(40歳)
副業シンママの体験談は、ランサーズでアンケートなどをコツコツとこなす ななさん (40歳)です。
ななさんはクラウドソーシングのランサーズというサイトに登録し、企業からのアンケートやタスクに応えコツコツと副業をしています。
先ほども述べたように、クラウドソーシングには様々な案件があり、1番簡単な案件はアンケートや短時間でできるタスク等です。
1日にまとまった時間が取れないななさんは、ライティング等の執筆は選ばず、1回10分から30分以内で終わるようなアンケートに絞って作業をしています。
執筆などに比べれば1回の単価は安いですが、小さな子供がいるななさんにとってはこれがベストの副業でした。
毎日少しずつやっていけば、単価は安くてもお小遣い程度には収入が入ってきます。
生活費を貯めると言う目的ではなく、家にいながらすきま時間でお金を稼げたら…と思っていたななさんが探し求めていた副業です。
自分にとってどのような副業が合っているのかを見極めることも副業を続けていくためにはとても大切なことなのです。


ときには怪しい副業もある
今回はシングルマザーに適した副業5選と先輩ママの体験談をお伝えいたしました。
体験談を読み進めていくと、同じシングルマザーであも個人個人で選ぶ副業が違うことがわかります。
小額でもお金を稼ぐと言う事は、コツコツとやることが大切で、そのためには自分に合った副業をまずは見極めるといったことが先決です。
ただ、サイトに載っている副業はときには怪しいものもあります。
最初に多額のお金を払わなければならなかったり、会員登録をするのにお金が必要だったりといった副業は注意が必要です。
信頼できる副業先かどうか、焦らずに下調べをすることをお勧めいたします。
コメント