結婚適齢期という言葉はよく聞きますが、再婚適齢期などという言葉は、一度も聞いたことがありません。
実際、いくつになっても再婚はできるはずだと楽観的に考えている人はたくさんいます。
しかし、再婚率が下がるのは40代が境目で、40代になると再婚しにくいという事実をご存知ですか?
なぜ40代になると再婚率が下がるのか、どうして40代は再婚しにくいのか、そして40代になってしまったら、もう結婚するための方法はないのかなど、絶対に再婚をしたいと考えている40代の女性には、とても気になるポイントです。
今回は、40代になったら再婚しにくい理由と、40代になってからも結婚するための方法をご紹介します。
再婚率が下がるのは40代が境目?再婚しにくい理由
再婚相手との子供を望めない可能性が高くなるから
40代を境目に、再婚率が下がって再婚しにくくなる理由の一つ目は、40代で再婚すると、再婚相手との子供を望めない可能性が高くなるからという理由です。
最近では、高齢出産は決して珍しいことではありません。
しかし、女性の身体は年を重ねていくにつれ、だんだん妊娠しづらくなっていきます。
特に結婚が初めての男性の中には、絶対に自分の子供を二人くらいは欲しいと思う男性も多くいるため、結婚相手としての対象となる女性の年齢は、だいたい35歳くらいまでと考えています。
40歳を過ぎても妊娠する可能性はありますが、確率的にはかなり低くなってしまうため、40代の女性は、男性の結婚相手の対象外となってしまうのです。
子供が多感な年頃である
40代になると再婚しにくくなる理由には、子供が多感な年頃であるという理由もあります。
40代のシングルマザーの子供の年齢は、一般的に小学校高学年から中学生くらいの、色々と理解し始める一番不安定で、そして一番多感な年頃です。
自分の親ですら受け入れることを拒否する、精神的に不安定な子供や反抗期の子供が、自分とは全く関係のない他人である、再婚相手の男性を受け入れるはずがなく、再婚することを諦める結果となってしまいます。
子供が多感な年頃になるのと、母親が40代になるが大体同じくらいのタイミングであるため、40代女性の再婚率が下がってしまう結果となるのです。


考え方が凝り固まってしまっているから
考え方が凝り固まってしまっているからという理由も、40代になると再婚しにくくなってしまう理由の一つです。
若い頃は柔軟に考えられたり、他人の考え方を受け入れることができたのですが、年齢を重ねるにつれて、自分の考えが凝り固まり、他人の意見を受け入れられなくなってしまうのです。
40代は人生においての大きなターニングポイントだと言われおり、今まで少しずつ形成されてきた人間性が、完成するタイミングでもあります。
シングルマザーとして生きていくために必要だった精神的な強さが、徐々に頑固という形に変わってしまい、気が強くて頑固な人間になってしまうのです。
その強すぎる性格のために、一緒にいても安らげないと男性から思われてしまい、結婚の対象外とされてしまうのです。
40代になっても結婚するための方法
子供を持つことに執着しない男性を探す
40代になっても結婚するための方法のまず一つ目は、子供を持つことに執着しない男性を探すことです。
自分の子供がどうしても欲しい男性がいるのも事実ですが、子供がいなくても構わないと考える男性も、実は結構たくさんいるのです。
結婚は、幸せな夫婦の生活を送るためだと考えている男性もいます。
そのような男性と偶然出会える機会があればいいのですが、シングルマザーの限られた生活では、なかなか難しいと言えます。
そんな時に便利なのは、マッチングサイトです。
どうしても結婚をしたいと思うのであれば、子供がいなくてもOKという条件を出している男性を探せばいいのです。
幸せになるシンママ多数★【18歳以上】
シンパパ&シンママ優遇制度あり/R18





結婚相談所での婚活を考えているならまずはコンタクトしてみてください。【結婚相談所Bridalチューリップ】


大手結婚相談所12社から厳選

先着で婚活支援金30,000円プレゼント!

子供の状態を見ながら再婚の計画を立てる
子供の状態を見ながら再婚の計画を立てるという方法も、40代になってからも結婚をする方法の一つです。
反抗期や思春期など、精神的に不安定な子供には、母親の再婚は更に子供を不安定にする要素となります。
しかし、子供が精神的に不安定な時期というのは永遠に続くわけではないので、子供の精神状態を理由に再婚を諦める必要はありません。
子供の様子を見ながら、再婚するタイミングを少しだけずらせばいいのです。
しかし、もし男性が状況を理解してくれないのであれば、子供の気持ちを大切に考えてない証拠となるので、その相手との再婚を考え直すことも検討しましょう。

考え方の違いをまだ付き合っている段階ではっきりさせておく
40代になってからも結婚をする方法には、考え方の違いをまだ付き合っている段階ではっきりさせておく方法もあります。
結婚前には分からなかったことが、結婚してから目につくようになったという話は、40代というわけではなくても、よく耳にする話です。
しかし、すっかり人間が出来上がってしまっている40代の女性というものは、自分のこだわりが強くなり過ぎているため、どうしても妥協できない点を、付き合っている段階で話し合っておくことが必要です。
金銭的な感覚や、家事や仕事に対する考え方、そして子育てへの取り組み方も十人十色です。
こだわりが強くなっている部分を、受け入れてもらうのが当たり前と考えず、できる範囲で妥協できる、柔軟な考え方を持つ努力をすることが大切です。
結婚するということは、完全な他人と生活を共にしていくということですので、あまりにも頑固になり過ぎるのは要注意です。

再婚するためにはバランスが大切
40代を境目に再婚率が下がり、40代になると再婚しにくい理由の中には、身体的な理由などの仕方がない理由もありますが、ほとんどの場合は、うまくバランスをとることで何とか切り抜けることができます。
子供の年齢や自分の固執した考え方など、その場で直ぐに解決できない問題でも、ほんの少し時間をかけるだけで、問題を解決することができるのです。
40代になると、再婚率が下がると不安になる必要は全くありません。
40代になっても結婚するための方法とは、焦らずに、そして周りとのバランスを考えるということなのです。
こだわりが少し強くても、他の部分で柔軟になれるのであれば、うまくバランスがとれます。
こだわりと柔軟さのバランスを上手にとって、再婚のチャンスを掴み、40代になると再婚率が下がるという一般論を覆しましょう。
コメント