子育てにもようやくゴールが見え、再婚を考えている時、大学生になった子供に「再婚する」とどう伝えたらいいのか迷っているあなた。
大学生になったのだから、母親の再婚を「応援してくれるはず」と思いながらも、もしかして「勝手にして」なんて冷たく対応されるのではと、不安に感じてしまいます。
こちらでは、再婚を考えている母親に対して、大学生の子供の心理が、どんなものなのかをご紹介します。
あなたと子供が幸せになるための再婚を、どう進めていけばいいのかの参考にしましょう。
母親に「再婚する」と言われた時の大学生の子供の心理
「勝手にして」と冷たく対応されることもある
母親に「再婚する」と言われた時の大学生の子供の心理は、「勝手にして」となる場合があります。
思春期や反抗期も落ち着いた大学生の子供にとっての母親は、大切な存在だという認識を再確認している時期です。
子供は「なんであんなにひどい事を言ったのか?」「どうして母親に心配ばかりかけてしまったのか?」と少し前の自分の言動に対して葛藤していることもあります。
そんな状態の子供が、母親の再婚を知った時は、どう対応していいのかわからず、そっけない態度や言葉で接してしてしまうのです。
あなたに対して素直に「おめでとう」という事も「再婚は嫌」という事も表すことができない心理状態から、冷たい態度になっていまうということ。
子供の性格にもよりますが、母親の再婚に対して無関心を装い「勝手にすれば?」という反応を表すのです。
それに対してあなたが「じゃ、勝手にするね」と再婚をすすめると子供を傷つけたり、再婚後の生活に支障が出る可能性があるので、子供が賛成なのか、反対なのかだけでも確認しておくことが大切になります。
素直に喜んで応援してくれる
母親に「再婚する」と言われた時の大学生の子供の心理は、素直に喜んで応援したいというものです。
これは、女の子に多いケース。
精神的発達は、女の子の方が早く大学生の年頃には、大人としての思考もしっかり持ち合わせている場合が多いからです。
また、同性である女の子は、母親であるあなたに対して気持ちが寄り添っていることもあるのであなたが「嬉しい」「悲しい」という感情にも共感してくれることも多くなります。
母親が再婚することで「これから幸せになる」という気持ちを表したとき、素直に喜んで応援してくれることもそのためです。
男の子の場合は、大げさに喜びはしないものの「おめでとう」と一言伝えてくれることもあります。
それは、異性として恥ずかしさもありながらの対応なので理解することが必要です。
相手の男性に対して不安感を抱くことがある
シングルマザーの大学生の子供が「再婚する」と母親に言われた時の心理には、相手の男性に対して「大丈夫?」と不安感を抱くというもの。
大学生になる歳であれば、「離婚」「再婚」「浮気」「DV」などの言葉の意味を理解していることから相手の男性の結婚歴などを気にすることもあります。
あなたの離婚原因が、元夫の不倫やDVだった場合は、「同じことを繰り返さないか?」と子供ながらに心配し不安を抱いてしまうのです。
また、相手の男性が初婚で母親よりも若い場合も心配するのが子供心。
相手の男性は、いきなり大学生の子供の父親になるわけです。
「自分が相手の男性の負担にならないか?」という不安を子供の立場から思ってしまうことが考えられます。
「この人は、大丈夫か?」と相手の男性に対して、必要以上に警戒心を持つこともあり、失礼な態度をとってしまうことも。
「母親に幸せになって欲しい」という気持ちが強ければ強いほど、その傾向があると理解しておくことも必要です。
相手の男性について、どんな人なのかをしっかり伝えることで、子供も安心することができ「おめでとう」「良かったね」などと素直に祝福してもらえます。
いきなり兄弟ができる不安がある
母親に「再婚する」と言われた時の大学生の子供の心理には、いきなり兄弟ができる不安があります。
子供が大学生だという場合は、あなたや相手の年齢が30代後半から40代、50代で再婚を考えていることになります。
最近では、シングルファザーも増え、連れ子同志の再婚も珍しくありません。
再婚をすることで、今まで母親との生活を過ごしてきた子供に父親という存在と血のつながりのない兄弟が増える状況です。
大学生の子供にとって、知らない人と家族になるというのは不安なもの。
異性の兄弟だったりすると余計に、どう接したらいいのか戸惑いますし、それを再婚前から想像してしまうことも考えられるのです。
子供が再婚に反対していないとしても、子供の生活のしやすさを配慮することも必要になります。

母親を独占できなくなる
シングルマザーの大学生の子供は、母親から「再婚する」と言われると「母親を独占できなくなる」という心理もあります。
「大学生だから、もう大人でしょ」という考えは、禁物です。
子供にとって、いつまででもあなたは「母親」だということを忘れてはいけません。
まだ、成熟していない心理状態である大学生は、幼児期に比べればべったりではありませんが、母親の愛情を感じていたいと思うことがあります。
再婚することで、相手の男性とばかり一緒にいることを想像した場合、「寂しい」感情を持つ事もあるのです。
ですから、子供の前で再婚相手とべたべたしたりすることを控えたり、のろけ話を控えるなど配慮が必要になることもあります。
仲良し親子で、休日も平日もベッタリな子供は、再婚に対して「嬉しい」「寂しい」という心理が混在しているかもしれないと思うべきです。
母親の将来を思って安心することもある
「再婚する」と言われたシングルマザーの大学生の子供の心理には、母親の将来を思って安心することがあります。
シングルマザーとして奮闘している姿を見て育ってきた子供にとって、あなたの再婚は嬉しいものです。
ひとり苦労して自分を育ててくれたという思いが子供にはあり、「母親にも幸せになって欲しい」という感情と「母親がこのままひとりだったら、どうしよう」という不安を持ってる場合があります。
そのため、あなたが再婚を決意したことで子供は安心してくれるのです。
母親の将来を思って安心するというのは、大学生の子供だからこその心理と言えます。

今までの生活が出来なくなる?と不満を持つ
母親に「再婚する」と言われた時の大学生の子供の心理には、今までの生活ができなくなるのは「嫌」と不満を持つというもの。
母親と子供だけの生活というのは、子供にとって居心地のいいものである可能性が高いものです。
誰にも気を遣わず、母親との関係性がある程度確立している場合「この生活を邪魔されたくない」という思いがあります。
子供から見た再婚相手は、赤の他人です。
ある程度の好意を持てたとしても、生活を共にするとなれば、話は別という子供もいます。
まして、赤の他人である男性から、「父親面されるかもしれない」と思えば、なおさらです。
子供が再婚に反対しなくても「一緒に暮らすの?」などと確認してきた場合は、再婚後に相手の男性と一定の距離を保てるような工夫をすることも必要になります。


幸せになるシンママ多数★【18歳以上】
シンパパ&シンママ優遇制度あり/R18





結婚相談所での婚活を考えているならまずはコンタクトしてみてください。【結婚相談所Bridalチューリップ】


大手結婚相談所12社から厳選

先着で婚活支援金30,000円プレゼント!

大学生になっても母親を求める心理はあるということを理解する
再婚することを伝える時、子供は大学生でも、母親を求める心理を持っていることを理解する必要があります。
シングルマザーが再婚を考えたり、決意するときに最も気になることは、子供に与える影響や心理的なことです。
物心つかない幼児の時期や成熟した大人とされる年齢になった子供に対して、安心して再婚を考えることは「善」という内容のサイトを見かけます。
あなたが子供のことをいくつになっても「子供」だと認識しているのと同じように、子供はいくつになってもあなたを「母親」として思っているのです。
つまり、大学生になったからといって、再婚に対して素直に応援してくれる場合もあれば、そっけなく無視したり、寂しい気持ちを持つこともあることを覚えておきましょう。
再婚することを決めたら、正直に自分の気持ちを子供に伝え、子供の気持ちも聞くことが大事です。
子供がどんな心理状態になるかは、その時にならないとわかりません。
今までのあなたと子供の関係性や子供と元夫との関係性によって、変わると言えます。
もし、子供があなたの再婚に対して、反対したとしても「正直な気持ちを伝えてくれてありがとう」と受け止めることが必要です。
理解を求めつつ再婚をすすめても、将来的に理解してもらえることは十分に考えられます。
子供は、再婚を決めたあなたと同じくらいの年頃にならなければ、あなたの心理を理解することは難しいのです。
コメント