「お子さんの具合が良くないのでお迎えをお願いします」と保育園からお迎え要請があると悲しくなるシングルマザーは少なくありません。
家計を支えるために仕事をしているのに、電話1つで帰らなければならないシングルマザーの心境は辛いものです。
職場での立場とお母さんとしての思いを両立させるのは簡単なものではありません。
シンママが悲しくなる理由と保育園からお迎え要請があっても職場に嫌われない方法をご紹介します。
なぜ悲しくなるのか理由を知ることで、悲しみを最小限にすることができます。
シングルマザーが保育園からお迎え要請が来たら悲しくなる理由
職場での立場がない
シングルマザーが保育園からお迎え要請が来たら悲しくなる理由は、職場での立場がないからです。
シングルマザーは1人で子供を育てているため、体調不良によりお迎え要請が来たら受け入れなければなりません。
母親としては具合の悪い子供を早く迎え入れてあげたいと言う思いがありますが、職場での立場はまた違います。
母親、職場両方の立場から自分のことを考えたときに、思い悩んだり悲しくなってしまう事は少なくありません。
悲しくなる矛先は、子供が具合が悪くなったからではなく、自分の社会人としての職場での立場はどうなるのか不安だからです。
またかと思う心の内
シングルマザーが保育園からお迎え要請が来たら悲しくなる理由は、またかと思う心の内です。
シングルマザーなのですから、保育園からお迎え要請が来たら迎えに行くしかありません。
私、シングルマザーと言えど働いている職場の中では、れっきとした社会人の一員です。
やらなければいけない仕事や、残された仕事、いろいろなことを考えると子供の体調ばかりを心配してはいられません。
心の底から具合が悪い子供のことを心配してあげられない後ろめたさと、自分の境遇を考えてしまうことに悲しくなってしまうこともたくさんあります。
自分の力ではどうにもならない問題だからこそ、悲しくなってしまうシングルマザーがたくさんいると言うことです。
明日からどうなるんだろうという不安
シングルマザーが保育園からお迎え要請が来たら悲しくなる理由は、明日からどうなるんだろうという不安です。
保育園からお迎え要請が来て、子供が体調が悪いことを理解し頭を下げて職場を早退することはできても、明日の事は子供の体調が全てを採用してしまいます。
明日自分が仕事に行けるのか、それともいけないのか考えれば不安になり悲しくなってしまうのは当然のことです。
子供の面倒みてあげたいと思う気持ちと、シングルマザーとして家庭を支えなきゃいけないからこそ働かなければならない思いに苦しくなってしまうのは誰もがわかります。
シングルマザーに優しい世界になりつつも、まだまだシングルマザーの心情を心の底から理解してくれる社会は成り立っていないのです。

仕事を切り上げて保育園に迎えにいく時に職場に嫌がられない方法
緊急な状態だと言う姿をみせる
仕事を切り上げて保育園に迎えに行く時に職場に嫌がられない方法は、緊急な状態だと言う姿を見せることです。
保育園からお迎えに来て欲しいと電話があった時、どうしようと動揺した姿を見せてしまうシングルマザーは多いです。
しかし、お迎えに来てほしいと要請があったのであればあなたが行くしかもう道はありません。
子供の体調は子供に会って見なければわかりませんし、このような状態の時は子供が緊急な状態だと言う姿を見せてしまって構いません。
緊急な状態を伝えたいときは、熱が高いだったり、体調が悪くぐったりしているなどといったものです。
子供に会ってみて、案外けろっとしていたり、微熱でお迎え要請が来てしまったと言うこともあります。
しかし、職場に愛に早退をしてと思われる世の中なのですから、謙虚な状態だと言う姿を見せてしまったほうがお互いに良いこともあります。
挨拶をきちんとして毅然とした態度で帰る
仕事を切り上げて保育園に迎えに行く時に職場に嫌がられない方法は、挨拶をきちんとして毅然とした態度で帰ることです。
保育園からお迎え要請が来て、お迎えに行かなければならないのであれば躊躇することなく毅然とした態度で職場を去ってください。
なぜなら、あなたが途中で職場を帰らなければならないことが明白だからです。
すいませんすいませんと思う気持ちもあるかもしれませんが、下手に出過ぎてしまうのもあまり良いこととは言えません。
子供が体調崩すのは今回に限ったことではなく、この先も何度も続くことだからです。
体調不良のたびに、すいませんすいませんと申し訳なさそうにしても、また同じようなことが起きるのですから、ここは毅然とした態度をとってちゃんとした挨拶をして会社をするのが賢明です。
自分が間違ったことをしていないと言うことを伝えつつ、それでも申し訳ないと思っている気持ちを挨拶にして表しましょう。
残った仕事はできるだけ持ち帰る
仕事を切り上げて保育園に迎えに行く時に職場に嫌がられない方法は、残った仕事はできるだけ持ち帰ることです。
子供の体調不良で職場を早退してしまうのはもう仕方がないことです。
ただ、あなたの中に後ろめたいと言う気持ちがあったり、心残りがあるのであればその日に残った仕事はできるだけ持ち帰るようにしましょう。
子供を迎え入れ、子供の体調を見た後、持ち帰った仕事できるかもしれません。
もし、子供の体調がそれほど悪くなく、残ってしまった仕事をその日にできるのであればやってしまいましょう。
少しでも誠意を見せることで今後の自分の評価にもつながっていくはずです。
無理をしない程度に自分のできることをやるということです。

困った時はお互い様
仕事をしていれば、思いがけず休みを取らなければいけなかったり早退しなければいけないと言う事は必ずあります。
それはシングルマザーに限らないことです。
ただあなたが悲しくならない方法を探ることの方が重要です。
一生懸命頑張っているあなたが、どうにもならない理由で悲しんでしまうのは本末転倒です。
仕事を始める際、あなたに子供がいることもわかっている職場なのですから、本当に困ったときには正々堂々と自分の意見を主張し、守らなければいけない子供をしっかりと守っていきましょう。
コメント