シングルマザーとしての子育てにイライラしちゃうことってありますよね。
一人で子育てをするのは大変です。
心の余裕を失ったり、悩みをなかなか打ち明けることができずに一人で抱え込んでしまったり・・と悩むことも多いものです。
今回はそんな子育てにイライラしちゃう人の特徴と母親の心の余裕の作り方をご紹介します。
あなたが今抱えている悩みは自分が今まで当たり前だと思ってきた思考や思いを少し変えていくだけでガラリと変わっていくこともあります。
「こうしなくてはいけない」「ああしなくてはいけない」と思っていることも全部こなす必要なんてありません。
子育てのポイントを掴むことで「やらなくてもいいこと」も見えてくるもの。
「やらなくていいこと」を見つけ出し、「その時間」をあなた自身の癒しの時間に変えていきましょう!
シングルマザーとしての子育てにイライラしちゃう人の特徴
生活や時間に余裕がない
シングルマザーとしての子育てにイライラしちゃう人の特徴に生活や時間に余裕がないことが見受けられます。
あなた自身の生活や時間に余裕がない状態だと、子供のちょっとした失敗や思うようにいかない子育てにイライラしてしまうことも多いです。
シングルマザーで生活をしていると仕事に家事にと想像もつかないような忙しい毎日を送っていかなければなりませんが、自分自身の心のケアのためにも心を落ち着かせる何かを見つけることも必要になっていきます。
まとまった一人時間や趣味の時間を作ることはシングルマザーとして生活をするあなたにとって簡単ではありませんが、そういった心のケアをする時間を少しでも見つけることでイライラする気持ちを解消することの手助けになります。
なぜ自分がイライラするのか原因を探ってみても根本的な解決に結びつかないこともたくさんあります。
そんな時は無理に原因を追求しようとせず、あなた自身の心を落ち着かせる方法を考えてみてください。
時間を取ることが難しいなと感じる場合でも自分を癒す方法は探せばあるものです。
アロマをたいてリラックスをしたり、美容に少し目をむけてみたり・・と自分なりのストレスの解消法を見つけ出しながら心の余裕を作り出す努力をしてみましょう!
金銭面で辛い思いをしている
子育てにイライラしちゃう人の特徴に、金銭面で辛い思いをしていることによって心の余裕が奪われてしまうといったことがあります。
シングルマザーのあなたは決して金銭的に余裕がある状態ではなく、仕事をこなしながら自分にかけるお金も節制しながら頑張っています。
日々かかるお金や、今後の教育資金のための貯蓄なども考えなければならず、心の余裕をもてないことも多いです。
あなた自身が頑張って節制しているのに、子供におもちゃを要求されたりわがままを言われるとイライラしてしまうのは当然のこと。
子供はあなたの状況を全て理解しているわけではないので、周りの友達が買ってもらったおもちゃや文房具を自分も買ってもらえて当たり前だと思ってしまいます。
これは子供特有の本能であり、ある一定の年齢になるまでは仕方のないことです。
あなた自身も子供のそんな気持ちを受け入れてあげたいのに、金銭面で辛い思いをしていることによってそれを叶えてあげられないと思うとイライラしてしまうのです。
金銭的に辛い状況にいることはすぐに変えることはできないかもしれませんが、今節制しながらでも生活ができていることを自分自身で誇りに思ってみましょう!
一人で子供を育てて養っていくという厳しい状況を節制しながらもこなせるあなたはとても素晴らしいです。
イライラしてしまうのは今の状況よりもっと向上したいと思うあなたの前向きな気持ちがあるからこその感情なのです。
イライラしている自分自身もしっかり受け止めて、そのイライラの矛先が子供へといかないように少し注意をしてみるだけで気持ちもグッと楽になるものです。
この先良い人に出会ったり、良い仕事に巡り合えたり状況は日々変わっていきます。
今はイライラをどうしたら解消できるのか、ゆっくりと自分に向き合う時間だとも言えます。
他人と比べてしまう
心の余裕を持ちたいと思っていても、自分と他人を比べてしまうとそれが難しくなってしまいます。
シングルマザーの自分と他人の状況を比べてしまうことは少なくありませんが、それが自分にとってのストレスになり子育てにイライラしちゃうのであれば注意が必要です。
どうしても周りはよく見えるものですが、シングルマザーで生活をしているとあなたの心の中にある辛さや劣等感が剥き出しになってしまうことがあります。
他人と比べることで、「うちはお父さんがいないから」「うちは時間もお金もないからどこにも連れて行ってあげられない」とどんどん自己嫌悪に陥ってしまいます。
あなた自身がそう思っていると心の余裕がなくなってしまい子育てにイライラした気持ちを持つ大きな原因になっていきます。
自分に対して思う不甲斐なさを他人と比べてしまうことであなた自身を余計苦しめていることにもなっています。
子供はあなたが思っているほど他人を羨ましいとは感じていませんし、仮に口に出したとしてもその場の感情にすぎません。
あなた自身が大きな器で接していれば子供はありのままの姿をきちんと受け入れることができます。
子育て中の母親の心の余裕の作り方
自分自身のストレスを発散させる
子育て中の母親の心の余裕の作り方に、自分自身のストレスを発散させるといった方法があります。
シングルマザーとして子育てをしていると全てのことを自分一人で抱え込んでしまう傾向が見受けられます。
ストレスは日々の忙しさの中で知らず知らず溜まってしまうもの。
自分のストレスに気がついた時には心に余裕を感じられなくなって悩んでしまうことも多いもの。
ストレスを無くして子育てをしていくためにはあなた自身のストレスを発散させる必要があります。
自分の好きなことや興味があることに時間を使ってみたり、気晴らしに慣れそうなものを探して、忙しい中に癒しの時間をしっかりと取り入れていきましょう!
「そんな時間はない」と思うかもしれませんが、適度に自分の時間を使ってストレスを発散させた方が子供にとってもあなたにとっても心地の良い暮らしができます。
子供もあなたがいつもイライラしていると心が不安定になってしまいますし、精神的にもよくないと言えます。
「時間がない」と悩む前に、あなたがゆったりと過ごせる時間や空間を見つけることが先決です。
誰かに話を聞いてもらう
心の余裕を作るために誰かに話を聞いてもらうことができるとあなたのイライラを軽くすることができます。
生活や子育てに疲れてしまった時は必ず誰かに相談してみてください。
生活を切り盛りしていくのはあなた自身ですが、悩みや愚痴を聞いてもらえることで一人じゃないんだと思えることも多いです。
ただでさえ、孤独感を感じやすいシングルマザーの生活。
あなただけでなく子供も同じ気持ちかもしれません。
毎日二人きりでいるとお互いに煮詰まってしまうこともありますが、誰かに会ってワイワイ楽しい時間を過ごしたり、子供の友達を招きながら大人同士で近況を報告しあったりする時間を持ってみると毎日の生活にメリハリも出てきます。
子供のことで悩みがあるのはシングルマザーじゃなくても同じですので、情報交換をしながら子育てを楽しめる方向にあなた自身で持っていくようにしましょう!
あなたの悩みを相談しているうちに、相手もあなたに悩みや愚痴を相談してくることもあります。
コミュニケーションを取りながら愚痴を言い合えるような仲間を作れるようになると、「自分だけ悩んでるわけじゃないんだ」と心の余裕が生まれてくることにも繋がります。
完璧にやろうと思わない
子育てにイライラしちゃう人の特徴に、物事をきっちりやらなければ気が済まないタイプが多いですが、心の余裕を作りたいのであれば完璧にやろうと思わないことが大切です。
離婚を経験し、子供に寂しい思いをさせてしまったという思いから、全てのことを父親の分まで完璧にやらなくてはいけないと思うシングルマザーは多いもの。
自分の気持ちと精神のバランスが丁度よく保てている場合はいいのですが、完璧を求めすぎると自分のマイナスが許せなくなり結果として心の余裕をなくしてしまうことはよくあります。
子供もあなたの完璧さを常に求めているかというとそうではないことも・・。
完璧さを求めるあまり、教育にストイックになって子供に厳しく当たってしまったり、子供のしつけに敏感になり時には手が出てしまうこともよくあることです。
辛い思いを経験してきた子供も、あなたの笑顔や優しさがあるからここまで幸せに暮らし、辛い気持ちを乗り越えてこれたということを忘れてはいけません。
しつけや教育は大切なことですが、あなたの心の余裕がなくなるということは子供はあなた以上に行き場をなくしているということなのです。
完璧にやらなきゃいけないという思いを一度リセットし、初心に帰って子供があなたに求めていることはなんなのかを考えてみましょう。
子供の一番望んでいることはあなたが笑っていることなのです。

初心を忘れず笑顔を忘れず
子育ては一生続く大変なことだということは子供を持つ女性であれば誰もが思うこと。
時には心の余裕を失ってイライラしたり投げやりになることもあります。
シングルマザーで過ごすということに限界を感じることもあります。
そんな時は初心に帰り、あなたや子供にとって何が一番大切なのかを思う一度思い出すことです。
お金や教育でもなく、「二人が笑って幸せに暮らすこと」
イライラした時や心の余裕を失った時は大切な何かを忘れてしまってることが多いものです。
一人で抱え込まずに誰の助けをかりながら少しづつ前進していくようにしましょう!
コメント