シングルマザーに彼氏ができた時の悩みとして上位に挙がるのが、会う頻度とデートのタイミングです。
ただでさえ仕事や子育てに忙しいシングルマザーにとって自分や彼氏のために時間を作るのは大変ですし、子供が小さければ余計に外に出にくく感じるもの。
しかし、「好きな人に会いたい」「二人でデートに出掛けたい」と思うのは恋する女性であれば当然であり、付き合いたての初々しい時期なら尚更です。
「私が彼氏と会う頻度は多い?少ない?」「みんなはいつデートしているの?」「もっと会える方法はないかな?」と、悩んでいるあなた。
今回は恋愛に悩むシンママが気になる“シングルマザーが彼氏に会う頻度”と“デートをするタイミングはいつなのか”をご紹介いたします。
同じシングルマザー達の交際事情を参考に、あなたに合った方法を探してみて下さい。
シングルマザーが彼氏に会う頻度はどのくらい?
隙間時間を使って毎日
シングルマザーが彼氏に会う頻度として、隙間時間を使って毎日会うという声があります。
子供のいないカップルであれば時間や場所を気にすることなく会えるのが普通ですが、シングルマザーは「子供のことが気になる」「好きな時間にデートや旅行を楽しめない」と、毎日仕事や育児に追われていますから彼氏に会う時間を割くのも一苦労です。
しかし、お泊りや長時間の外出は難しくとも隙間時間を上手く使って毎日彼氏に会っているシングルマザーは少なからずいます。
出勤時間を合わせたり仕事のお昼休み、帰宅前のちょっとした空き時間などを利用すれば会いたい気持ちを我慢することも子供主体の生活を崩すこともなく毎日でも彼氏に会うことが出来るのです。
1時間や30分と例え短い時間だったとしても、好きな人の「少しでも顔が見たい」「直接会って話したい」と思うのはシングルマザーであっても同じ。
子供がいても彼氏と毎日会っているシングルマザーの多くは「子供がいるから会えない」ではなく、どう時間を作るかという前向きな捉え方で少しでも彼との時間を作ろうと努力しているのです。
休みを合わせて週1回
休みの日を合わせて週1回というのが、シングルマザーが彼氏と会う頻度の一つと言えます。
「〇時までに帰らなきゃ」と、家事や育児を気にしては折角の彼とのデートも楽しめませんし、いくら事情を理解しているとは言え一緒に居ても時間ばかり意識している彼女の姿は彼氏にとっても気分の良いものではありません。
「毎日はさすがに会えない」「ゆっくり時間を作りたい」というシングルマザーに多いのが彼氏と自分の休みをあわせて会う週に一度のパターンで、お互いに時間を調整してデートを楽しんでいるようです。
子供を実家や元旦那に預けたり子供がある程度大きくなっていれば遊びに出掛けたり習い事へ行っていることもあるでしょうから方法は様々ですが、仕事や育児を気にすることなく彼氏との時間を作っている人がほとんど。
週1回というペースであるからこそ「来週もまた会える」「それまで頑張ろう」という気持ちがお互いに生まれ、寂しさや不安も少ないのがメリットと言えます。
月に2・3回時間を作る
シングルマザーが彼氏と会う頻度として最も多いのが月に2・3回時間を作るというもの。
仕事と子育ては日々忙しく精神的にも体力的にも疲弊しているシングルマザーは多く、「月に数回会えればいいとこ」「子供が優先だから」と、会う頻度は少なめな傾向にあります。
しかし、最近ではLINEやテレビ電話といった連絡ツールがありますから、会えない時も定期的に連絡を取り合いながら月に2・3回の限られた時間を心待ちに日々頑張っているシンママが多いのです。
シングルマザーの恋愛は簡単に会う頻度を増やしたり時間を伸ばすことが難しいものですが、子育てと恋愛を両立させるためには月に2・3回くらいが丁度良いと感じている人も一定数存在します。
「頑張って時間を作らなきゃ」と気を張っていては疲弊してしまいすし、恋愛も上手くいかないばかりか長続きしません。
会う回数が少なくとも「次に会える時が楽しみ」「連絡は取り合えるから寂しくはないかな」と、前向きに考えることでお互いの思いを確認して恋愛を楽しんでいるのです。

シンママがデートをするタイミングはいつ?
子供が保育園や学校へ行っている間
シンママがデートをするタイミングには、子供が保育園や学校へ行っている間が挙げられます。
子供がいるシンママにとっていつも誰かに預けて出掛けるのは気が引けるものですが、保育園や学校であれば気兼ねなく日中のデートを楽しむことが出来るので安心。
保育園や学校へ預けている平日は週末よりもデートスポットが比較的空いている所も多いので映画や遊園地やショッピングモールなど、「週末はどこも混み合っているし…」というカップルにはお勧めなタイミングです。
強いて言うなれば子供の体調不良等で迎えの連絡も予想されますので遠出には向きませんが、彼とのんびり日中デートをするには最適と言えます。
両親やママ友に預けて
両親やママ友に預ける方法はシンママのデートのタイミングの一つです。
シンママにとって夕方以降に出掛けるのは子供がいる以上、そうそう簡単なことではありません。
しかし、両親と同居している場合やママ友と気兼ねなく頼り合える間柄であれば、デートの日に子供を預かってもらうのも一つの手です。
彼氏やあなたにも昼間のデートでは都合がつかない時もあるでしょうし、たまには夕食を一緒に食べたり夜景を見にドライブしたい時もあるはず。
毎回預けるのは気が引けますし「子供を置いて男と遊んでばかり」なんて思われるのも良くありませんから限度が必要ですが、彼との仲をしっかり深める時間はシンママにだってあって良いのです。
その分デートが終わった後は両親やママ友に感謝の気持ちとお土産を用意するくらいの心配りをし、今後も頼れる存在を見つけておきましょう。
週末に子連れデート
シンママのデートのタイミングとして、週末に子連れデートをするという方法があります。
子供がいるシングルマザーにとって、デートの際の一番の気掛かりは子供の預け先。
頼れる人が近くにいない際は子供を残して出掛けることもできませんし、彼との時間を作りたくても難しいシンママは多いと思います。
そこで、世のシンママ達がデートをする時の方法として選択しているのが子連れデート。
週末であれば子供は学校なども休みですから一緒に出掛けやすいという点と、はたから見ても家族として映るので世間の目を気にすることもありません。
今後のことを考えれば彼と子供の距離を少しず縮めるためにも週末の子連れデートはお勧めで、楽しい思い出をみんなで共有することで絆が深まっていきます。
しかし、付き合いたてや子供が難色を示す際は子連れデートが上手くいかないケースもあるので、彼氏と会わせる際はタイミングをしっかり見極めましょう。

焦らず自分たちのペースで交際していきましょう
シングルマザーが彼氏に会う頻度やデートの回数やタイミングは、子供のいないカップルに比べれば難しくとても少ないかもしれません。
しかし、彼氏と思うように会えない寂しさや不安はシングルマザーの恋愛には付き物ではありますが、焦らず自分たちのペースで交際していくことが大切です。
焦りは子供を不安にさせるばかりか彼との交際の障害にもなり得ます。
シングルマザーであるからには子供を優先しつつ、無理のない範囲で彼と一緒に過ごす時間を作りましょう。
「人は人」で「自分は自分」と、あなたに合った交際の仕方を見つけてみて下さい。
コメント