シングルマザーの生活は仕事による稼ぎや様々な手当によって支えられていますが、働いても働いても暮らしに余裕はなく疲労とストレスが蓄積される日々…。
しかし、ストレスを感じつつも仕事を辞めれば生活に支障が出るため、「子供を一人で育てるのだから簡単に辞めるなんて言えない」という重圧を背負って頑張っているシングルマザーは多くいます。
「辞めれるものなら辞めたい」けれど「仕事を辞めてもいいのかな…?」そんな葛藤を抱えている人は少なくありません。
今回は「仕事を辞められない」と口にするシングルマザーの心理と仕事を辞めても良い理由をご紹介いたします。
「今の仕事が合わない」と感じている場合や「仕事を辞める勇気がない」と悩んでいる方は、こちらの記事を参考に解決の糸口を見つけてみて下さい。
「仕事を辞められない」と口にするシングルマザーの心理
稼ぎがないと生活が出来ない
「仕事を辞められない」と口にするシングルマザーの心理として、稼ぎがないと生活出来ないというものが挙げられます。
シングルマザーは女手一つで子供を育てなくてはなりませんから仕事をしてお金を稼がなくては生活出来ません。
住む場所や食べ物など子供を育てるためには衣食住を含めて様々なことにお金がかかるため、少しでも安心して暮らすためには手当だけでは到底足りないのが現状です。
その為、「働いて稼ぐことができなければ生活は成り立たない」という不安や恐怖心はシングルマザーの中で大きく根付いており、仕事を辞められません。
子供がいない独身時代とは違い守るべき存在のいるシングルマザーにはプレッシャーや重圧は常にかかってしまうもの。
「職場が合わないな…」「仕事が辛い」と思ってはいても、子供との生活がかかっているシンママにとっては辞めるという選択を簡単には決断できないのです。

次の仕事の目星が無い
次の仕事の目星がないというのも、「仕事を辞められない」と口にするシングルマザーの心理の一つ。
「仕事を辞めようかな」と考えても今の生活水準を落とすことなく次の働き先を見つけなくては生活への支障と不安は付き纏います。
しかし、忙しい日々を過ごすシングルマザーにとって働きながらの職探しは現実的に難しい面もありますし、勤務時間や曜日が限られるといった条件下で安定した仕事を見つけ出すのは簡単なことではありません。
また、シングルマザーという立場上、職探しや面接の苦労がわかっている分「苦労して見つけた仕事を辞めてしまうのは勿体ないのでは…」という葛藤は少なからずあるもの。
次の仕事の目星が無いという状況は先の不安を煽るばかりか日頃の疲れも重なりストレスが溜まって頭を悩ませる問題です。
「仕事を辞められない」と口にするシングルマザーの多くは”辞めた後の生活を守れるか””次の仕事を見つけられるのか”という点でなかなか踏ん切りがつかずにいるのだと言えます。
自分に不甲斐なさを感じる
「仕事を辞められない」と口にするシングルマザーの心理には、自分に不甲斐なさを感じるというものがあります。
子供に苦労をかけないためにも働いて安心できる生活を送りたいと思うシングルマザーですが、毎日の子育てや家事に加えて仕事での疲労は「体力的にもしんどい」「仕事を辞めたい」と弱音を吐いてしまうことはあるはず。
しかし、「自分で決めた道なのに不甲斐ない」「私って母親失格かも…」と自分を責めてしまうシンママは多くいるのです。
家事が疎かになったりイライラして子供に当たってしまうことはあるもの。
そんな自分を不甲斐なく感じるシングルマザーは「仕事を辞めるなんて考えたらいけない」「弱音なんか言ったらダメなんだから」と、どんどん自分を追いつめてしまいます。
子供との時間が取れず生活が楽にならないジレンマを感じながらも、シンママになると決めたプライドや責任感から仕事を辞められない人は少なくないのです。
シンママが仕事を辞めても良い理由
仕事は一つではない
仕事は一つではないというのが、シンママが仕事を辞めても良い理由の一つです。
「やっと見つけた仕事だから」「シンママでは 面接も上手くいかないし…」と不安や心配に思っている人はいると思いますが、世の中にある仕事は一つではありません。
もし、今現在事務職をしている場合、事務仕事はその会社だけでしか雇ってもらえない訳ではありませんし、あなたは事務仕事しか出来ないなんてことはないのですから。
確かに勤務時間などに条件があるシングルマザーは仕事もある程度制限される部分はありますが、働き方を見直してみたり好条件の多い仕事ではなくとも視野を広げて考えれば選択肢は少しずつ増えていきます。
「今の仕事しかない」という思い込みは捨てましょう。
仕事は一つではないのですから、あなたに合った環境や働き方は世の中には沢山あるのです。
必要とされる仕事はある
必要とされる仕事はあるという点でも、シンママは仕事を辞めても良いと言えます。
昨今では働き方の多様化が進んだことで自分の得意とするものを活かした仕事に就く人が増えていると同時に、会社側もよりスキルの高い人材を獲得しようとシングルマザーという立場よりも資格や知識の有無に重点を置いて見てくれるケースがあるのです。
日頃からスキルアップのために勉強していた人はそれを活用できる方法を探してみるのもいいかもしれません。
また、資格も勉強も何もしていない人は今からでも始めて自分の誇れる強みを作りましょう。
世の中には沢山の仕事がありますからスキルや何かしらの得意分野や知識があれば、あなたを必要とする会社は必ずあります。
「仕事を辞めてもお金は稼げる」「次の働き先も見つけられる」という自信がつけば自然と気持ちも軽くなり不安は解消されるのです。
心と体は生きるための資本
シンママが仕事を辞めても良い理由は、心と体は生きるための資本だからです。
一度抱いた「辞めたい」という気持ちは簡単に変わるものではなく、辞められない状況が続けばストレスは溜まり仕事にも生活にも支障をきたしてしまうことは少なくありません。
様々な事情や思いがあって「仕事を辞めたいけど辞められない」と考えるシングルマザーは多いと思いますが、仕事をする以前に生きていくためには心と体の健康があってこそです。
私自身も「簡単に辞めてはいけない」「生活のためなんだから」と思い我慢し続けて仕事に言っていた時期がありますが、心は体調にも影響するため疲れから仕事ではミスが増えて家事も育児もままならず「辞められない」負のスパイラルに陥ったことがあります。
確かに子供や生活のために働く必要はありますが、心や体を壊してまでしなくてはならない仕事はありません。
自分を追いつめてダメになってしまうくらいなら、「仕事を辞める」というのも一つの選択です。
また、今すぐに辞める決断ができないとしても「辞めるのも選択肢の一つ」と気持ちを楽に考えることで仕事への向き合い方や自分の本心を改めて見極められます。
子供や生活を第一に考えるシングルマザーであっても心と体の健康なくして働くことも親子の幸せも叶えることはできないのです。

幸せになれる選択をしましょう
子供のため生活のためとプレッシャーを抱えながら働くシングルマザーは多いと思います。
しかし、仕事が嫌になったり辛くても辞められない様々な理由や思いがあるとしても、自分を追いつめてまで働くことが正しいとは限りません。
大切なのは心と体の健康と笑顔で生活できる環境作りです。
イライラしたり不安や辛そうな顔をしていてはあなたも子供も幸せになれません。
「仕事を辞める」のはシングルマザーにとって簡単に決められるものではないかもしれませんが、幸せになれる選択を考えてみて下さい。
次の仕事を見つける努力やスキルアップ、前向きな気持ちがあれば進む道は切り開けます。
この記事が一歩踏み出す勇気や悩むシンママへの解決のヒントとなれば幸いです。
コメント