「職場でいじめに遭っています」「もう仕事にいくのが辛い」と訴えるシングルマザーは少なくありません。
このように大人でもいじめのようなものがなくならないのが現状で、吐き出し口がないシングルマザーには耐え難いものだともいえます。
目に見えないものから、あからさまなものまで境遇が違う様々ないじめに対してどのように対処していけば良いのかを知ることが大切です。
シンママが職場でいじめに遭うケースや仕事を辞めるべきか戦うべきかをご紹介します。
シングルマザーが職場でいじめに遭うケース
一緒に働く人との年齢層の違い
シングルマザーが職場でいじめに遭うケースは、一緒に働く人の年齢層の違いです。
仕事を始めた時、職場の仲間の年齢層の違いに、「場違いなところに来てしまったかも」といった経験をするシングルマザーは少なくありません。
面接を受けた時は、どのような人が働いているのかあまりわからず、仕事を始めてみて初めてわかることもあるからです。
自分とあまりにも年齢層が違うと、溶け込めるかな?と不安になります。
職場でいじめに遭うケースの中で、年齢層の違いから話が噛み合わず、知らず知らずのうちに存在を無視されるような、「ジリジリとしたいじめ」につながることもあります。
存在を消されたり、無視をされるといったことも本人からしてみればれっきとしたいじめなのです。
子供がいることで休みがちになることへの恨み
シングルマザーが職場でいじめに遭うケースは、子供がいることで休みがちになることへの恨みです。
シングルマザーは1人で子供を育てているので、子供の体調不良や急な連絡で職場を休んだり早退することが人より多くなりがちです。
面接をするときに、このような急な対応を許可すると、上司から言われていても、現場で働くスタッフたちにそのことが理解されているとは限りません。
あなたが仕事を休む分、一緒に働くスタッフたちには負担が増えていきます。
なんで自分ばっかり仕事をしなければいけないんだ、休んでばっかりなのにあの人の分まで仕事をおしつけられる。
こんな声が職場内から聞こえてくることもあります。
心ないスタッフが集まってしまった職場では、休みを取るたびに、このようにいじめの対象になってしまうことが十分考えられるのです。
お局様のようなボスがいて輪に入り込めない
シングルマザーが職場でいじめに遇うケースは、お局様のようなボスがいて輪に入り込めないことです。
どの職場にも、昔から長くいるお局様のようなボスがいることがあります。
大抵昔からいるお局様は、新人と言うものが嫌いで、入ってくる新人すべての人に対して冷たい態度をとります。
新人=他人のような扱いで、休憩時間やお昼の時間も新人は輪に入れてもらえず、もともといるスタッフだけで話を囲む、といったことをわざとしてきます。
毎日こんなことを続けられでは、心が弱い人は仕事を辞めたい気分になってしまって当然です。
このようないじめは、新人いびりともいい、シングルマザーだけではなくすべての新人を対象にするいじめです。

シンママが職場でいじめに遭った時の対処法
なるべく気にしないように過ごす
シンママが職場でいじめに遭ったときの対処法は、なるべく気にしないように過ごすことです。
シンママは仕事をしなくてはなりません。
耐えられる程度のいじめであれば、なるべく気にしないようにし、時間が過ぎるのを待ってみてください。
最初はうまくいかなくても、淡々と仕事をこなして1日を過ごすことで、少しずつ状況が良くなってくることも考えられます。
仕事は仕事、と割り切って過ごせる強さがあれば、必ず誰かが味方になってくれます。
思いや愚痴があれば、職場以外の友達に思いを吐き出し、ストレスを発散していきましょう。
1人でもいいので話せそうな味方を探す
シンママが職場でいじめに遭ったときの対処法は、1人でもいいので話せそうな見方を探すことです。
いじめにあっても、すぐに仕事を辞める事はなかなかできることではありません。
いじめに遭って辛いと思うのであれば、働きながら、1人でもいいので、話せそうな味方を見つけ出し、仕事が続けられるような環境を作ってみてください。
自分から動き出す事は勇気の要ることかもしれませんが、待っているだけでは長い間状況は変わらないこともあります。
大抵職場のスタッフの中には、あなたと同じような思いを抱えている人がいます。
あなたの勘と普段の状況から、そのような同じ境遇の人を見つけ出し、挨拶から始めてみるなど、少しずつ接点を持ってみてください。
思い切って転職を考える
シンママが職場でいじめに遭ったときの対処法は、思い切って転職を考えることです。
職場のイジメに耐えられないとあなたが本気で思うのであれば、それは転職を考えたほうが賢明です。
働く場所は選ばなければいくらでもあり、転職をすることに対してマイナスの気持ちを抱く必要はありません。
この先何年も、子供の事を食べさせて行かなければならないシンママにとって、職場の環境が悪く、働くのが辛いと言うのは致命的です。
あなたが笑顔で暮らせるためにも、職場での充実した環境はとても大切なのです。
毎日毎日、仕事のことで頭を悩ませてしまうようであれば、思い切って転職をし、すっきりとした気持ちで新しい仕事を始めてみるのがお勧めです。

自分の限界は自分で決める
職場でいじめに遭った時は、辞めるも戦うも結局はあなた次第です。
どちらの判断をしたとしても大正解です。
なぜなら自分の限界は自分で決めて欲しいからです。
人それぞれ辛い思いや限界は違うもので、何で苦しさを感じるのかは自分にしか分かりません。
周りの意見や行動に左右されず、自分の限界は自分で見極め、それに伴った行動を自分で決めればいいのです。
無理に戦おうとしなくても、世の中には、シングルマザーに優しい職場も探せばたくさんあるものです。
自分のペースで進み、まだまだ続くシングルマザーライフを楽しいものに変えていきましょう。
コメント