お金に不安を感じたことがシングルマザーであれば必ずあるはずです。
「支払いを済ませたらお金が残らない」「今の仕事だけでは食べていけない」「子供にきちんと教育を受けさせたいのに…」など、現在や将来のお金の不安はシングルマザーにとって切っても切り離せません。
仕事や子育てだけでなく全てを一人でこなしながら誰にも頼れず悩んでいる人は多いもの。
そこで今回は、シングルマザーがお金に不安になった時にやるべき5つのことをご紹介いたします。
あなたがやれる事はまだ残っているかもしれません。
こちらを参考に、不安を取り除く方法を見つけてみて下さい。
シングルマザーがお金に不安になった時にやるべき5つのこと
愚痴や不安をすべて吐き出す
シングルマザーがお金に不安になった時にやるべき5つのことには、愚痴や不安をすべて吐き出すというものがあります。
人は不安や心配ごとがあると心も体も緊張してしまい、いざ行動を起こそうにも良い案が浮かばなかったり途中で挫折してしまうことが少なくありません。
モヤモヤした気持ちは抱えれば抱えるだけやる気と行動力を鈍らせ、なかなか抜け出せない負のループに陥る可能性が高まるのです。
まずは少しでも心を軽くするために愚痴や不安に思うものを減らすことから始めてみましょう。
同じシングルマザーやママ友や親兄弟といった気心知れた人に話を聞いてもらったり、すぐに話せる相手が見つからなければ自分の中で溜まった思いを紙に書き出してみて下さい。
不安なことは言葉や文字で表すことで頭がリセットされ、客観的な視点から自身の現状を見られるので自然と心も落ち着き冷静な判断がしやすくなります。
収入を増やす手段を探すのはもちろんですが、その前に心と頭の整理をしておくことが不安解消への一歩となるのです。
生活費や保険料を見直す
生活費や保険料を見直すことが、シングルマザーがお金に不安になった時にやるべき5つのこととして挙げられます。
お金に不安になった時にやるべきことで思いつくのが“お金を増やすこと”と“無駄を減らすこと”です。
その減らすという点で最も見直しやすい項目に生活費と保険料があり、シングルマザーがすぐにでも実行できるものだと言えます。
シングルマザーは仕事、家事、育児と一日中働かなくてはならないことから、帰宅後や休日の食事作りが苦痛で弁当や外食等に頼る人も少なくありません。
また、離婚前から生命保険等を見直しておらず今の環境に不要なオプションや生活を圧迫するだけの無駄な料金を支払い続けている場合もあります。
お金を増やす前に現状いくら生活費や保険料の支払いがあるのか洗い出すこと、それを踏まえた目標設定と削減余地がどのくらいあるのか見極めることが大切です。
例え小さなことでも積もり積もれば大きな金額となりますから、お金を増やすための労力よりも無駄を減らすことの方が負担なく不安を取り除く方法と言えます。

安定した収入が得られる職探しと資格取得
安定した収入が得られる職探しと資格取得が、シングルマザーがお金に不安になった時にやるべきことの一つです。
女手一つで子供を育てていくにあたりパートやアルバイトといった非正規雇用では得られる収入に限りがあるため、稼ぎを増やすためには正社員となるのがシングルマザーにとってお金の不安を和らげる方法と言えます。
また、正社員となれば健康保険や厚生年金に有給休暇などシングルマザーの手助けとなる制度も揃っており、安定した収入と安心できる制度が魅力です。
そして正社員のように安定した職に就くためには資格取得は大いに役立つ方法と言え、書類選考や面接時でもあなたにとって有利な切り札となります。
職探しや資格取得は今すぐに不安を解消できるものではありませんが、子供が成人するまでを考えれば安定した仕事に就いておくことで学費や生活費に困窮する心配が少なくて済むのです。
支援制度を把握する
シングルマザーがお金に不安になった時にやるべき5つのことに挙げられるのが、支援制度を把握することです。
ひとり親家庭に対する支援として「児童手当」や「児童扶養手当」などが有名ではありますが、もしかすると気づかず受け取れていない手当や利用していない制度がまだあるかもしれません。
例えば住宅手当や水道料金の減免、自立支援教育訓練給付金や高等職業訓練促進給付金など、国だけでなく地方自治体独自の支援制度は見落としてしまいやすいものです。
昨今はひとり親世帯の増加もあってシングルマザーを助けてくれる機関も支援も少しずつ増えてきています。
一人で不安に思う前に地域の窓口やホームページを確認して、少しでも生活を楽にする方法を探してみましょう。

養育費をきちんと請求する
養育費をきちんと請求するのも、お金に不安になった時にシングルマザーがやるべきこととして挙げられます。
養育費は夫婦間の財産分与や慰謝料とは異なる子供自身が受け取るべきお金であり、成人するまでに親が取らなくてはならない責任です。
しかし、途中から支払いが途絶えてしまうケースも合わせて多くのシングルマザーは養育費をきちんと受け取れていない場合が多いのが実態としてあり、シングルマザーの貧困原因でもあります。
「子供を食べさせるのに困っている」「これから先の学費が不安」と思っているのであれば、養育費の取り決めをこれから話し合うのも一つの手です。
「元旦那に関わりたくない」「今更支払ってもらえないかも…」と考える気持ちもわかりますが、養育費はあなたのためではなく子供のためのもの。
不安や負担を減らし子供を安心して育てるためにも、今からでも養育費をきちんと請求しましょう。

焦らず一歩ずつ前を向いて進みましょう
シングルマザーであれば一人で子供を育てる中で誰しも悩みは抱えてしまうものです。
子供を独り立ちさせるまでは仕事に子育てや生活などを含めて、お金に関する不安も常に付き纏ってきます。
しかし、世の中には同じ境遇のシングルマザーは多くおり、苦難を乗り越えて今を生きている女性が沢山いることも知っておいて下さい。
今回はお金に不安になった時にやるべき5つのことをご紹介しましたが、どれも難しいことばかりではありません。
そしてあなたにはあなたに合った不安解消方法が必ずあるはずですから、焦らず一歩ずつ前を向いて進みましょう。
コメント